2023年3月23日
高齢者事業スタッフのYです。 先日、連携先の団体から、余命宣告を受けられた高齢者の自宅を買取ってほしいと連絡がありました。 すぐに売主様のご希望条件と照らし合わせ、弊社で買取りの手続きを進めました。 連携先からは、「お医 […]
2023年3月20日
社長の森角です。 我々、株式会社ホームサーチの本社所在地である世田谷区は、全国トップの空き家を抱える行政区域です。 空き家になると問題解決が難しくなるため、「空き家予防」の取り組みが重要になります。 先日、世田谷区議会議 […]
2023年3月18日
高齢者事業をサポートするスタッフのOです。 私たちホームサーチは気候変動対策に関する国際的なSBT(Science Based Targets)より認定を取得しております。 SBT(Science Based Targe […]
2023年3月17日
社長の森角です。 我々、株式会社ホームサーチは全日本不動産協会世田谷支部の「空家対策部会」として、 世田谷区と協力しながら空き家問題に取り組んでいます。 しかし、空き家になってしまうと流通させるのは極めて困難になってしま […]
2023年3月16日
高齢化マンション対応スタッフのAです。 先日、マンション管理会社の担当者様より、その方が実際に体験した危機迫るお話をお聞きしましたのでご紹介いたします。 ー----- 『私が担当をしているマンションの居住者様(70代お一 […]
2023年3月14日
不動産業界歴23年のKです。 不動産経済研究所は2022年の全国の新築平均価格が前の年を0.1%上回り、5,121万円だったと発表しました。 10年前に比べると約1,300万円上昇し、東京23区では約3,000万円上昇し […]
2023年3月13日
金融業界出身のHです。 2022年東京都の(転入者が転出者を上回る)転入超過が38,023人となり3年ぶりに超過幅は拡大しました。 又東京都に加え、神奈川県、埼玉県、千葉県など所謂「東京圏」も全体で90,000人超の転入 […]
2023年3月11日
空き家予防スタッフのNです。 自宅が空き家となった場合でも、その空き家の所有者には適切な管理義務があります。 誰も住まずに放置された家は、想像以上に早いスピードで劣化していきます。 劣化が進むと、建築部材が落下・倒壊した […]
2023年3月10日
金融業界出身のHです。 令和5年2月5日の日経新聞によると、リバースモーゲージの残高が増加傾向にあります。 住宅金融支援機構の調べでは、2020年度末の残高は1、300億円と2013年度と比べて約3.5倍に増加しました。 […]
2023年3月9日
高齢者事業スタッフのSです。 最近増えているご相談が「借地権」を所有されている方のご売却です。 ご子息がそのまま住む場合は問題ありませんが、核家族化により皆様それぞれご家庭を持っていることも多く、そのまま住むというケース […]
2023年3月7日
社長の森角です。 先日、NPO法人の専務理事と「日本の医療の未来を考える会」に出席してきました。 この会は、全国の著名な医師や政治家・官僚などが医療問題について自由に議論する会として2016年にスタートしました。 全国各 […]
2023年3月6日
高齢化マンション対応スタッフのAです。 先日、弊社で1部屋所有をしているマンションの臨時総会に出席しました。 その場には管理会社の担当者として同社の社長も出席されていました。 臨時総会は滞りなく終え、最後にその方の経験談 […]
2023年3月4日
不動産業界歴23年のKです。 昨年、不動産をご売却して譲渡益が生じた方は、この時期(今年は2/16~3/15)確定申告が必要になります。高額で取得した不動産をご売却した場合、購入当時の価格が売却価格を大きく下回り、譲渡所 […]
2023年3月3日
高齢者事業スタッフのYです。 先日、病院入院中の方の身元保証契約を行うため、病院を訪問しました。 ご家族は、ご主人がすでにお亡くなりになっており、お子様もいらっしゃいません。 身元保証の説明と施設入居のヒアリングのため、 […]
2023年3月2日
高齢者事業をサポートするスタッフのOです。 先日、先輩方が解決した案件の内容を聞く機会がありました。 その内容は、あと数日で亡くなるかもしれない、余命僅かなご高齢の方の最期の意思を、みんなのファインプレーで繋ぐことができ […]
2023年2月28日
空き家防止スタッフのNです。 各年の国勢調査によると、近年、世田谷区に暮らす65歳以上の『おひとりさま高齢者』が急増しています。 2022年1月時点で世田谷区の人口は約91万人、世帯数は約49万世帯ありますが、その内、単 […]
2023年2月27日
高齢化マンション対応スタッフのAです。 先日、弊社で1部屋所有をしているマンションの定期総会に出席しました。当マンションは居住している方の約4割が65歳以上の高齢者で、その内の3割がお一人でお住まいとの事で、議題のひとつ […]
2023年2月25日
不動産業界歴23年のKです。 先日、介護施設へ入居を希望されている方のご相談に立ち会う機会がありました。介護施設紹介に詳しい弊社の担当者が、ご相談者様の年齢、体調、予算、今受けている介護保険サービス等をもとに、長期に渡る […]
2023年2月24日
高齢者事業スタッフのSです。 昨今、「共有持ち分」のご相談案件が増えています。ご夫婦で不動産購入時に共同名義で所有された方、相続などで知らず知らずのうちに兄弟たちと共同で不動産を所有していた方など、様々な方がいらっしゃい […]
2023年2月23日
社長の森角です。 最近、相談や勉強会の依頼が急増しているのが「ビジネスケアラー」です。ビ ジネスケアラーとは、仕事と介護を両立するビジネスパーソンのことです。介護離職は2010年代から急増、近年は年間約10万人に達し、4 […]