お問い合わせ

受付時間:10:00~19:00/定休日:水・日

「身元保証サービス」とは?

親族と疎遠、子どもが遠方に住んでいるなどの事情で身の回りのサポートをしてくれる人がいない。介護施設入所や入院時の身元保証人となれる人がいない。など、これらの悩みに対し、身の回りのサポートのほか身元保証人として緊急連絡先対応などのサービスを通じ、高齢者のこれからの生活をサポートします。
また、亡くなられた後の葬儀、納骨やその他諸手続き、遺品の整理なども対応しています。様々なご不安やお悩みは早めに解決することが、これからの暮らしをゆとりあるものにします。

“身元保証サービス”ができること。
それは、このようなお悩みを解決していくことです。

1

施設入所に伴う
身元保証人がいない

介護施設や医療機関の緊急連絡先対応や、ご逝去時の身柄引受をいたします。

2

生活にまつわる身の回りの
サポートをしてくれる人がいない

ご本人が身の回りのことを自分で行うのが難しくなったときサポートいたします。

3

体が不自由になった時に
財産管理を頼める人がいない

本人の預金通帳やキャッシュカードなどをお預かりし、財産の管理を行います。また、介護サービスの契約・施設との契約などにも対応します。

4

亡くなった後、残った財産が
どうなってしまうか不安

ご自身の築き上げた財産を寄付などにより有意義に活用したい、相続人同士が遺産で揉めてほしくない、などを実現するには遺言が効果的です。ご本人の希望に応じて的確に遺言のアドバイスをいたします。

5

認知症になった時の財産管理や
身上監護などのサポートへの不安

認知症への備えとして、あらかじめ後見人となってくれる人を決めることができる任意後見や後見申し立てなど、万一認知症になったとしても安心して暮らせる環境づくりをご提案します。

6

自分が亡くなった時に
葬儀や埋葬を頼める人がいない

ご逝去後、ご本人の希望に沿って、火葬・葬儀・納骨の対応や各所申請・届出、医療費・公共料金等の清算などを行います。ご希望内容によっては、それを実現するための遺言作成のお手伝いもいたします。

うれしい選べるサービスプラン

「身元保証サービス」では、お客様のご状況に合わせて選べる、うれしいプランとなっています。ご生前サポートでは、「介護施設入居者向けサポートプラン」と「在宅生活者向けサポートプラン」を提供しています。「介護施設入居者向けサポートプラン」は施設入居に必要な身元保証サービス(緊急連絡先)に加え、病院の付き添いや身の回りのサポートなどの生活サポートサービスをパッケージにしたプランです。「在宅生活者向けサポートプラン」は身元保証人は必要ないが、病院の付き添いや身の回りのサポートをしてもらいたい方に向けた生活サポートサービスに加え、オプションとして見守りサービスをご用意しています。自分の死後の事をお願いする人がいない方に対しては、ご逝去後のサポートとして「死後事務サービス」を提供しています。「死後事務サポートプラン」は、お亡くなりになられた後の火葬や納骨、煩雑な事務手続き、家財処分などをまとめたプランです。さらに専門家によるオプションサービス(継ぐサポサービス)もご用意しています。

初期費用の安さをぜひ他社と比べてください!※価格は全て税込みとなります。
サービス内容

※横にスクロールしてご覧ください。

[サービスエリア]

東京23区・横浜市・川崎市

(エリア外は相談)

ご生前サポート

身元保証サービス

施設入居時や病院入院時の身元保証人となり、
万が一の緊急連絡先対応を行います。

生活サポートサービス

定期連絡:1回/月 訪問サービス:1回/月 ※1
(受診・買い物付き添いなど)
介護相談
入退院時サポート 各所(親族など)相談
施設入所サポート 後見申し立てサポート

1回目の訪問サービスは実働で2時間以内とし、それを超過した場合と当月2回目以降の訪問サポートは、3,300円/1時間(緊急時・休日及び18時以降のサービスは1,100円/1時間)+交通費(田園都市線『三軒茶屋』駅から往復の交通機関利用料)とします。

ご利用の流れ

ご逝去後サポート

死後事務サービス

各種申請・届出・連絡 家財処分・遺品整理 ※3
火葬 病床整理
納骨 医療費・公共料金精算
ご葬儀(永代供養は別途)※2 遺言公正証書原案作成 ※4

ご葬儀は、直葬(火葬式)を最低金額の基準とします。

ご自宅の家財処分は、家屋面積(延べ床面積)100㎡未満を最低金額の基準とします。

公正証書遺言原案作成は、当団体又は提携の有資格者が行う、戸籍調査・相続関係図作成・公証人打合せによる原案作成の範囲とし、
公証人役場への手数料や出張費等の費用は含まれません。
また、遺産総額1億円以下かつ法定相続人3名までを最低金額の基準とします。

初期費用をご準備できない場合は、ご逝去後、遺産より精算する方法もございますので、
ご希望の場合はお気軽にご相談ください。

ご利用の流れ

他社サービスとの比較

当社の身元保証サービスは、他社と同等以上の質と内容ながら、
大変リーズナブルな初期費用が魅力です。

※横にスクロールしてご覧ください。

身元保証初期費用は最安値。B・C社比較で、トータル費用もサービス利用開始から11年以内であれば最安値です。

死後事務費用は、遺言の公正証書原案作成も付いた充実な内容で、他社と比べても割安です。

当社の強み

個人情報保護方針

NPO法人都民シルバーサポートセンター(以下「当団体」という。)は、高齢者の住替え支援をはじめとして、高齢者福祉の増進に寄与する様々な活動を通じて、高齢者が生き生きと暮らせる社会の実現を目的とする団体です。当団体の取得する個人情報はこの目的に沿って使用されるもので、「個人情報保護に関する法律」に基づき、個人情報に関して適用される法令及びその精神を尊重、遵守し、個人情報を適切かつ安全に取り扱うとともに個人情報の保護に努めるものとします。

個人情報の取得

当団体は、個人情報の利用目的を明らかにし、本人の意思で提供された情報を取扱います。

利用目的及び保護

当団体が取り扱う個人情報は、その利用目的の範囲内でのみ利用します。

管理体制

  1. (1)全ての個人情報は、不正アクセス、盗難、持出し等による、紛失、破壊、改ざん及び漏えい等が発生しないよう、適性に管理し、必要な予防・是正措置を講じます。
  2. (2)個人情報を基に、利用目的内の業務を外部に委託する場合は、その業者と個人情報取扱契約書を締結するとともに、適正な管理が行われるように管理・監督します。
  3. (3)個人情報の本人による開示・訂正、利用停止等の取扱いに関する問い合わせは、随時受付け、適切に対応致します。

また、個人情報取扱いに関する苦情を受付ける窓口を設け、苦情を受付けた場合には、適切かつ速やかに対応致します。

法令遵守のための取り組みの維持と継続

  1. (1)当団体は、個人情報保護に関する法令及びその他の規則に則った業務運営に努めて参ります。
  2. (2)当団体が保有する個人情報を保護するための方針や体制等については、当団体の事業内容の変化及び事業を取巻く法令、社会環境、IT環境の変化等に応じて、適宜に見直し、改善致します。

平成26年10月1日改定

当団体における個人情報保護の取組みに関するご質問やデータの開示・追加・訂正・利用停止・削除につきましては、お問い合わせください。

PC用のフローティングバナー
PC用のフローティングバナー